森に、あう。 -サントリー 天然水の森-

ひょんなことから、「サントリー 天然水の森」のWebサイトを制作することになった"わたし"が、サイトでは伝えきれなかった森の魅力やそこで出会った興味深い人たちについて、好きに語っていくnoteです。 https://www.suntory.co.jp/eco/forest/

森に、あう。 -サントリー 天然水の森-

ひょんなことから、「サントリー 天然水の森」のWebサイトを制作することになった"わたし"が、サイトでは伝えきれなかった森の魅力やそこで出会った興味深い人たちについて、好きに語っていくnoteです。 https://www.suntory.co.jp/eco/forest/

    マガジン

    • あの日、天然水の森で。

      2003年から始まった「サントリー天然水の森」の活動。実は、このnoteを担当している”わたし”の父もコピーライターとしてこの活動に携わらせてもらっています。そして、時々師匠と一緒に森に入っては、森の小さな小さな営みをエッセイで綴ったり、ムービーカメラマンの映像のコトバをつけたりしてきました。今も昔も、変わらず森には生命がめぐっています。それらをすこし前の記録から感じてみましょう。

    • みんなの「#未来に残したい風景」

      2021年12月から2022年1月にかけて開催した投稿コンテスト「#未来に残したい風景」最終選考作品を集めました。

    記事一覧

    花に会う:リンドウ/あの日、天然水の森で。

    サントリー「天然水の森 丹沢」を訪れた時に出会った花を、3つご紹介します。リンドウと、その仲間たちです。 いずれも、かつては、野山でふつうに見られた花です。 でも…

    樹に会う:トチの実の皮をむいたのは、誰?/あの日、天然水の森で。

    2013年、秋。 「サントリー天然水の森 奥大山」では、トチの実が大豊作。 地面には、たくさんの、たくさんの、トチの実です。 いやー、すごい、すごい、と眺めていて、気…

    花に会う:リンドウ/あの日、天然水の森で。

    花に会う:リンドウ/あの日、天然水の森で。

    サントリー「天然水の森 丹沢」を訪れた時に出会った花を、3つご紹介します。リンドウと、その仲間たちです。
    いずれも、かつては、野山でふつうに見られた花です。
    でも今回、出会えたのは植生保護柵の中。ほんの少し前まで当たり前だったことが、今はそうでないことを、花が、改めて教えてくれた思いがしました。

    ●リンドウ(竜胆)
    秋を迎える頃には、街の花屋さんの軒先に鉢植えが並べられ、美しい姿を間近にできます

    もっとみる
    樹に会う:トチの実の皮をむいたのは、誰?/あの日、天然水の森で。

    樹に会う:トチの実の皮をむいたのは、誰?/あの日、天然水の森で。

    2013年、秋。
    「サントリー天然水の森 奥大山」では、トチの実が大豊作。
    地面には、たくさんの、たくさんの、トチの実です。
    いやー、すごい、すごい、と眺めていて、気付いたことがありました。

    トチの実を包んでいる、分厚い皮。
    それが、見事に、あまりにも見事に、はがれているものが、
    いくつも、いくつも、見うけられるではありませんか。
    まるで誰かが、わざわざ、むきとったかのように・・・。
    これは一体

    もっとみる