森に、あう。 -サントリー 天然水の森-

ひょんなことから、「サントリー 天然水の森」のWebサイトを制作することになった&qu…

森に、あう。 -サントリー 天然水の森-

ひょんなことから、「サントリー 天然水の森」のWebサイトを制作することになった"わたし"が、サイトでは伝えきれなかった森の魅力やそこで出会った興味深い人たちについて、好きに語っていくnoteです。 https://www.suntory.co.jp/eco/forest/

マガジン

  • あの日、天然水の森で。

    2003年から始まった「サントリー天然水の森」の活動。実は、このnoteを担当している”わたし”の父もコピーライターとしてこの活動に携わらせてもらっています。そして、時々師匠と一緒に森に入っては、森の小さな小さな営みをエッセイで綴ったり、ムービーカメラマンの映像のコトバをつけたりしてきました。今も昔も、変わらず森には生命がめぐっています。それらをすこし前の記録から感じてみましょう。

  • みんなの「#未来に残したい風景」

    2021年12月から2022年1月にかけて開催した投稿コンテスト「#未来に残したい風景」最終選考作品を集めました。

あの日、天然水の森で。

2003年から始まった「サントリー天然水の森」の活動。実は、このnoteを担当している”わたし”の父もコピーライターとしてこの活動に携わらせてもらっています。そして、時々師匠と一緒に森に入っては、森の小さな小さな営みをエッセイで綴ったり、ムービーカメラマンの映像のコトバをつけたりしてきました。今も昔も、変わらず森には生命がめぐっています。それらをすこし前の記録から感じてみましょう。

くわしく見る

あーぼ へーぼ!?/あの日、天然水の森で。

「サントリー天然水の森 東京農業大学奥多摩演習林プロジェクト」の舞台、“東京農業大学 奥多摩演習林”を訪れた時のことです。 演習林長の菅原泉教授から、ちょっと変わった言葉を教えていただきました。 「この辺りでは、山の神様のことを<あーぼ へーぼ>と云いまして……」 えっ? あの、もういちど、仰っていただけますか…… 「<あーぼ へーぼ>、です……」 <あーぼ へーぼ>!? いったい、何語? 奥多摩といえば、ある地名が思い浮かびます。 「サントリー天然水の森 奥多

スキ
24

人里。驚き!の読み方。/あの日、天然水の森で。

「サントリー天然水の森 奥多摩」。 5月初旬から植林作業を始めたこのエリアの所在地は、<東京都西多摩郡檜原村字人里>です。 とうきょうと・にしたまぐん、までは普通に読めますね。 続く<檜原村>は、“ひのはらむら”と読みます。 ちょっと迷うかもしれませんが、まあ、なるほどね、ですよね。 <字>は“あざ”ですが、問題は<人里>。 な、なんと、「へんぼり」と読むのです。普通、読めません。 人里=へんぼり、なんて。 奈良の時代、この辺りには、大陸から渡ってきた人たちが集落

スキ
25

その岩の、言わんとするところ。/あの日、天然水の森で。

「サントリー天然水の森」を訪れて、さまざまな樹々を見ていると、数百年、数千年単位の大きな時の流れに、たびたび思いをはせます。 でも、ですよ、 樹々が営みを繰り広げる大地のことに目を向けると、時の流れは、数百万年、数千万年単位。それこそ、ケタが違います。 ↓の写真は、荒川の源流のひとつ “滝川” (「サントリー天然水の森 東京大学秩父演習林プロジェクト」の舞台となる東京大学秩父演習林を流れる川です)で見かけた岩。 大地で、どのようなことが起こって、このような文様ができたので

スキ
19

樹に会う:木肌の、そんな見方も、あったのですね。/あの日、天然水の森で。

森を訪ねて、樹々の肌をあれこれ見ているだけでも、けっこう楽しめます。 で、↓は、エノキ(榎・ニレ科)です。 んー、まあ、一般的には、とりたてて美しいとか、特徴的でほれぼれするとか、そういう類いのものではないとは思うのですが、今回、エノキをご紹介するのには、理由があります。 晩春の頃、この樹の表面を、なめるように見つめる方々が、いらっしゃるからです。 ↓こちらも、エノキ。 よく見ると、なにか、いますね。ほら、写真の真ん中あたりに、くねっとしたものが。 樹皮の色と同化して、

スキ
15

みんなの「#未来に残したい風景」

2021年12月から2022年1月にかけて開催した投稿コンテスト「#未来に残したい風景」最終選考作品を集めました。

くわしく見る

わたしの#未来に残したい風景

これまで何度も登場している、うんちくおじさん。 「サントリー 天然水の森」の活動を始めた、山田健さん(森の師匠)のこと。 森などの知識量や熱量が尋常でないが故、話が止まらない、止まらない。 1時間で終わるはずの会議が、2時間、3時間となることもある。 だから、わたしは「うんちくおじさん」と呼んでいる。(失礼) ちょっと待てよ、と。 よくよく考えたら、わが家にもいるじゃん、うんちくおじさん。 そう、父です。 前回の記事で突然の登場した、コピーライターの父。 森の師匠に

スキ
126

【感動】みなさんの「未来に残したい風景」を読んで

こんにちは。 年末から開催している「#未来に残したい風景」をお題とした投稿コンテスト。 中盤に差し迫って参りました。 ご参加いただいているみなさま、ありがとうございます。 ちょっと難しいお題でもあるので、 集まるのかな〜大丈夫かな〜 なんて、心配しておりましたが・・・。 年末年始は実家に帰りまして、 こたつの中に入り、ひたすらnote。時々みかん。時々駅伝。 おかげさまで、note漬けの時間を過ごしていました。 いや〜、いろいろな考え、価値観、知識があって面白いです

スキ
157

小説:血の涙たちよ、いま踊れ

「こんな景色なんて」と呟いた僕は、忌々しく積もった雪にスコップを突き立てた。 必要以上に冷たい空気が気管支を締め付ける。 風景はあまりに白かった。 「まだ10分の1だよ」と、白が嘲っていた。 「あと10年だな」と、晩秋に祖父が言った。 「あと10年もしたら、ここいらは終わりだ。ヤスケの家も、マゴシロウの家も、誰も継がねぇ。みんな出て行った」 「はぁ」と僕は言った。 ヤスケ? マゴシロウってどこの家だ? 「仕方ねぇな。時代だもの」 10年、と僕は思った。 そんな未来の話をして

スキ
4

田んぼに水が入った時だけ見られる 残雪の北アルプスの山々を写す水鏡

田んぼに水が入り、晴れて山が見えて、風も無い、と言う条件が重ならないと見ることができない景色。水鏡となった田んぼに残雪の北アルプスが写るこの時期は、天候に合わせて絶景を追いかける日々です。

スキ
5