森に、あう。 -サントリー 天然水の森-

ひょんなことから、「サントリー 天然水の森」のWebサイトを制作することになった"わたし"が、サイトでは伝えきれなかった森の魅力やそこで出会った興味深い人たちについて、好きに語っていくnoteです。 https://www.suntory.co.jp/eco/forest/

森に、あう。 -サントリー 天然水の森-

ひょんなことから、「サントリー 天然水の森」のWebサイトを制作することになった"わたし"が、サイトでは伝えきれなかった森の魅力やそこで出会った興味深い人たちについて、好きに語っていくnoteです。 https://www.suntory.co.jp/eco/forest/

    マガジン

    • あの日、天然水の森で。

      2003年から始まった「サントリー天然水の森」の活動。実は、このnoteを担当している”わたし”の父もコピーライターとしてこの活動に携わらせてもらっています。そして、時々師匠と一緒に森に入っては、森の小さな小さな営みをエッセイで綴ったり、ムービーカメラマンの映像のコトバをつけたりしてきました。今も昔も、変わらず森には生命がめぐっています。それらをすこし前の記録から感じてみましょう。

    • みんなの「#未来に残したい風景」

      2021年12月から2022年1月にかけて開催した投稿コンテスト「#未来に残したい風景」最終選考作品を集めました。

    記事一覧

    キノコのことだけを考えるnote。スーパーに並ぶキノコとお店でしか出ない高級キノコは何がちがう?

    「おいしいキノコ料理専門店があるから旬になったら行こう。」   わたしの森の師匠と「なぜ土はふかふかしているの?目に見えない土の中のはたらきものたちの話」の記事に…

    樹に会う:ブナには 冬が よく似合う/あの日、天然水の森で。

    晩春の芽吹きの頃も 初夏の新緑の頃も 盛夏の深緑の頃も 涼秋の黄葉の頃も みずみずしく はればれとして つややかで たおやかで ブナは 素敵です ですが ブナは な…

    樹に会う:冬赤/あの日、天然水の森で。

    「冬青」と書いて、ソヨゴ。 文字通り、冬にも青々とした葉を身にまとう、その木は、冬には鮮やかな赤い実で身を飾り、いっそう艶やかな姿を見せてくれます。 冬にも青々…

    キノコのことだけを考えるnote。スーパーに並ぶキノコとお店でしか出ない高級キノコは何がちがう?

    キノコのことだけを考えるnote。スーパーに並ぶキノコとお店でしか出ない高級キノコは何がちがう?

    「おいしいキノコ料理専門店があるから旬になったら行こう。」
     
    わたしの森の師匠と「なぜ土はふかふかしているの?目に見えない土の中のはたらきものたちの話」の記事について意見をもらっているとき、師匠が不意にこんなことを言っていた。
     
    ↓この記事。

    この記事の中にキノコの話が出てくるから、そんな話になったのだと思う。
    その時は3月か4月。まだキノコの旬ではないので、へ〜そんなお店あるんだ!くらいで

    もっとみる
    樹に会う:ブナには 冬が よく似合う/あの日、天然水の森で。

    樹に会う:ブナには 冬が よく似合う/あの日、天然水の森で。

    晩春の芽吹きの頃も 初夏の新緑の頃も
    盛夏の深緑の頃も 涼秋の黄葉の頃も
    みずみずしく はればれとして
    つややかで たおやかで ブナは 素敵です ですが
    ブナは なんといっても 冬 だと 思うのです

    雪の重みに耐えかねて 枝が折れてしまうこともしばしば
    それでも しっかり生きている証拠を見せてくれる その姿は
    威厳にあふれ 神々しくすらあります
    ブナには 冬が よく似合う と思うのです

    201

    もっとみる
    樹に会う:冬赤/あの日、天然水の森で。

    樹に会う:冬赤/あの日、天然水の森で。

    「冬青」と書いて、ソヨゴ。
    文字通り、冬にも青々とした葉を身にまとう、その木は、冬には鮮やかな赤い実で身を飾り、いっそう艶やかな姿を見せてくれます。

    冬にも青々とした葉は染料になり、純白の糸を、葉色からは想像もつかない、鴇の羽色の淡い紅に染め上げるのだそうです。
    そうと知ると、都会の庭先にも植えられ、森の中でもけっして珍しくはないこの木のことが、いっそう、愛おしく思えてもきます。

    さて。冬青の

    もっとみる